鈴鹿で鍼灸院をお探しなら
一色鍼灸治療院
〒513-0034 三重県鈴鹿市須賀1丁目3-8(近鉄鈴鹿市駅から徒歩10分)
お気軽にご相談ください
はり師
きゅう師
遊学中に撮影した(イングリッシュベイ:カナダ)
当院のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
院長の一色 良将です。
一般的にはなじみが薄い、東洋医学・鍼灸。
私がこの仕事をするようになったきっかけから、現在に至るまでを簡単にご紹介いたします。
私が実家にいたころ、付き添っていた祖母の通院を通して、現代の医療に対して疑問を抱きました。
「治らないのに、ずっと薬を飲んでいる。それは医療としてどうなのか?」というものでした。
そんな想いをもちながら、東京で就職しました。
東京で働きだしてから、偏頭痛や肩こり・下痢などの不調が頻繁に起きるようになりました。
夏風邪も毎年のようにひくようになり、寝違えはシーズンに1回は必ず起きるようになりました。
実家にいたころにはなかった体調の変化を経験し、環境や働き方・生き方を考えるようになり、帰国直後から気になっていた東洋医学へ自然と心惹かれるようになりました。
そして、大阪にあった鍼灸の専門学校に入学。
専門学校の付属の治療所で教員の先生方の鍼灸治療を受けるうちに、体調もしっかりと回復。
あらためて、東洋医学・鍼灸治療の魅力を実感しました。
国家試験に無事合格し、鍼灸師としての第一歩を大阪で踏み出しました。
鍼灸師として臨床に立つ中で、患者様の笑顔と共にたくさんのことを学ばせて頂きました。
大阪の地で数年が経過し、子どもが誕生したこともあって妻の実家がある鈴鹿へ引っ越し。
それを機に開業。
地域の方に支えられながら、臨床に勤しむ毎日です。
現代は、なんでもめまぐるしく変化しています。
自分が育った頃と私の子どもが育つこの時代とでは、環境が大きく異なります。
自然が減り開発された土地が増え、直接顔を会わせる近隣の人との関係は希薄となった代わりにインターネット上でのつながりが増えました。
その結果、トラブルに気を張ることが必要となり心理的なストレスが増えました。
ですが、人間の体や生理機能は全く変化していません。
平均身長は伸びても体が丈夫になったり臓器が増えたりしたわけでもなく、免疫細胞の種類や病原菌との闘病反応も昔と変化はありません。
思い悩めば気が結んで心も体も重くなり、暴飲暴食やイライラが過ぎれば体をこわし、体は【不調】というサインを通して私たちに状態を報せてくれます。
現代社会を生きるということは、心身にとって大変な負担のように思われます。
体が楽になると、しぜんと心に余裕が生まれます。
笑顔で毎日を過ごす人が、ひとりでも増える世の中にしたい。
当院の施術がその手助けとなれば、幸いです。
【患者様のこえに耳を傾けること】
患者様は、一人ひとりが異なった人生を歩んできておられます。
その人生の中で、楽しかったことや辛かったこと、嬉しかったこと悲しかったこと。
様々なことがあり、様々な想いを抱えながら日々を過ごされ、現在のおつらい症状が発生しています。
患者様ご自身が口にされるお言葉、お身体が訴えている反応(こえ)。
それらに真摯に向き合うことで、おひとりおひとりに合わせた施術ができると考えています。
また、施術中は1対1です。
家族でも友人でもなく、同僚でもない。
施術者と患者様という対等な関係だからこそ、話せる内容もあるかと思います。
鍼灸師には、医師と同様の守秘義務があります(あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師等に関する法律:第7条の2)。
どうぞご遠慮なく、肩の荷を下ろして帰って頂ければと思います。
当院にお越し頂いたときよりも、身も心も軽くなって後にして頂ければ幸いです。
リラックスしてお話ししていただけるように心がけていますし、ご予約時間の長さにも配慮しております。
【正直であること】
一般的には分かりにくく、そのためにあやしい印象を持たれがちな東洋医学。
実は、きわめて論理的に体系化されています。
その中で重要なことの一つに、「分かったことは、分かったこととする。分からないものは、分からないものとする」という考え(分別)があります。
これは、誤った情報による誤診を防ぐためです。
間違った施術を行えば、当然、悪化する可能性もあるからです。
名医はなんでも治せます。
良医には治せないものもありますし、分からないこともあります。
それを正直に患者様にお伝えします。
「分かりません」「調べてみます」「聞いてみます」。
この言葉を素直に言えるのが良医であり、良医であるからこそ謙虚に研鑽を積み重ね、名医に近づけるものと考えております。
その結果、ひとりでも多くの患者様のお力になれるものと信じております。
【相談だけでもしてみませんか?】
私たちは情報過多の社会を生きています。
自分に起きている不調について調べても、かたよった情報を集めてしまったり、情報が多すぎることで振り回されてしまい、知識が増えたことでかえって不安が募ってしまう。
そんなことはありませんか?
情報があったとしても、自分で判断できないのであれば、その情報はあなたの役に立っているとは言えないと思います。
情報を的確に判断・整理ができ、治療へとつなげられる専門家に相談することで、あなたの不安の解消や解決に結びつくかもしれません。
治療やお薬というのは、一時的に(あるいは生まれつき)体力が弱っていたり、免疫力が低下しているなど、[生物として弱い個体]であっても生き延び、社会生活を送るための手段であり、人類が受け継いで来た知恵であると考えております。
わずかな時間を投資して、将来の健康時間を買う。
そうして不調や不安・ストレスから早く解放されたほうが、生活の質が向上するのではないでしょうか?
当院では、ご相談頂いたからといって、施術を無理強いすることはありません。
※過去にも初診の問診のみで治療はしなかった例もございます。
ご来院頂いた皆様が、自分にあった養生を知り、自分の心身と上手につきあいながら、笑顔で毎日をすごして頂ければ幸いです。
※余談ですが、私自身、体が丈夫なほうではありません。
そのため、自分に起こりやすい不調を把握し、毎日自分への治療や養生を行っております。
そのおかげで、大きな不調となる前に体調を整え、日々を元気に過ごせています。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
あなたのお力になれる日を、心待ちにしております。
お気軽にお問合せください
診療時間:9:00~20:00
休診日:第2第4土曜・日曜・祝日
勧誘・セールス等の電話は営業妨害です。一切お断りします。
申し訳ありませんが上記のこともあり、
お電話での御用の患者様は、留守番電話メッセージにてご用件をお伝えください。
折り返し連絡させていただきます。
お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
LINEや、お問合せ・ご予約フォームによる受付が便利です。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ※ | × |
午後 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ※ | × |
9:30~20:00
フォームでのお問合せは24時間受け付けております。
第2第4土曜・日曜・祝日