鈴鹿で鍼灸院をお探しなら

一色鍼灸治療院

〒513-0034 三重県鈴鹿市須賀1丁目3-8(近鉄鈴鹿市駅から徒歩10分)

お気軽にお問合せください
診療時間:9:00~20:00
 休診日:第2第4土曜・日曜・祝日

お問合せ・ご予約はこちら

080-6322-2471

ご自宅でのお灸について

施灸時の注意事項

【準備するもの】

台座灸、灰皿(コップ)、着火器具

当院では、施術方針が定まり効果がではじめた患者様へ、ご自宅でのお灸をお願いしています。施術のたびに灸点(印)をさせて頂いております。

そのツボの効能もあわせてお伝えしております。以下に、ご自宅でのお灸についての注意点を記載しております。

 

1:お灸を途中で皮膚から外すときは、しっかりと台座を掴んではがしてください。

 ※その際、台座部分は熱くなっているので、やけどにご注意ください。

 

2:火の不始末に気をつけ、必ず消火を確認してから終えてください。

※水を入れたお皿やコップを、手の届くところに置いておきましょう。

 

ツボの印が消えてしまったなど、何かございましたらお気軽にご連絡ください。

 

お灸をするタイミング

施術を受けた日もお灸をするの?

施術後は、当日のお灸は避けてください

治療効果が薄れたり、体に怠さがでたりするのを防ぐ為です。

施術を受けていない日でしたら、朝でも昼でも夜でも大丈夫です。

お風呂の前後にお灸をしてもいいの?

入浴前後1時間は、空けてください

お灸をしてすぐに入浴すると、ピリピリ痛むことがあります。

入浴直後のお灸は、すぐ熱く感じるので効果が薄いです。

就寝直前にすると、副交感神経優位となり入眠しやすくなっておススメです。

食事の後にお灸をしてもいいの?

食後30分経過していれば、大丈夫です。

食事直後は気が動きにくく、効果を感じにくいことがあります。

お灸をしたら時々あること

お灸をしたら熱さを感じなかった。どうすればいい?

熱さを感じなかったツボに、もう1回お灸してください

体調や体の冷えによっては、お灸の熱さを感じにくいことがあります。3回以上同じツボにお灸をすえると、灸あたり(全身に重だるさがでる)になる事があります。

お灸をしたら全身が怠くなりました。お灸を続けてもいいの?

それ以上のお灸はやめて、早めに休んでください

体調や刺激に慣れていない間は、灸あたりが起きることがあります。一晩休むとおさまります。

当院では、ご来院された患者様へ台座灸を販売しております

取り扱い商品は、現在は2種類です。

 

【長生灸お灸日和】1箱50壮入り \1,000(税込み)

特徴1:煙がとにかく少ない!

ほとんど煙が出ないです。壁や天井に煙がつかず、けむたくもなりません。

特徴2:ほのかにフルーツの香りがする!

一般的に煙は臭いと思いがちですが、このお灸は別!

ご自宅でご家族がいる時にお灸をされても、「いい香り」とご家族にも好評とのお声が多いです。

特徴3:リラックスできる時間が長い!

着火に10秒程度かかりますが、燃焼時間が長いので、ふわりと香る空間でリラックスしてお灸を楽しめます。

特徴4:台座が六角形で持ちやすい!

台座を持ちやすいので落下しにくく、より安全にお灸をすることができます。

【長生灸Non-smoke】1箱200壮入り \3,500(税込み)

特徴1:煙がほとんどない!

ほとんど煙が出ないです。壁や天井に煙がつかず、けむたくもなりません。

特徴2:着火時間が短い!

煙がでないタイプは、ふつうは着火に時間がかかります。

この灸は、すぐに着火できます。「すぐつくから手がラク!」とのお声が多いです。

特徴3:とても折れやすい!

取り出すときに折れやすいので、注意が必要です。

お問合せ・ご予約はこちら

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・ご予約はこちら

080-6322-2471

診療時間:9:00~20:00
休診日:第2第4土曜・日曜・祝日

勧誘・セールス等の電話は営業妨害です。一切お断りします。

申し訳ありませんが上記のこともあり、

お電話での御用の患者様は、留守番電話メッセージにてご用件をお伝えください。

折り返し連絡させていただきます。

お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

LINEや、お問合せ・ご予約フォームによる受付が便利です。

お問合せ・ご予約

お電話でのお問合せ・ご予約

080-6322-2471

お問合せ・ご予約フォーム、LINEでも24時間受付中!
お気軽にご連絡ください。

診療時間

診療日
 
午前 ×
午後 ×
診療時間

9:30~20:00
フォームでのお問合せは24時間受け付けております。

休診日

第2第4土曜・日曜・祝日