鈴鹿で鍼灸院をお探しなら
一色鍼灸治療院
〒513-0034 三重県鈴鹿市須賀1丁目3-8(近鉄鈴鹿市駅から徒歩10分)
指の関節が痛くて家事がイヤになる!
へバーデン結節・ブシャール結節など、指の痛みや腫れ・屈曲拘縮などがあり、食器を洗うときやスイッチを押すときなどに痛みがでて、日常生活でお悩みの方があります。
これらの症状は、病院などの治療では患者様が思っているようには良くならないケースがあります。
痛みがへっても不便で困る!
病院での治療は、指サックの使用・テーピングによる固定・痛み止めなどの薬物療法・腱の部分切除手術などがあります。
例えば、指サックやテーピング固定などの場合、その状態で食器を洗うのは難しく、入浴などでも日常生活に不便さがつきまといます。
いくら痛みが軽くなったとしても、これでは困りものです。
薬や鎮痛剤が手放せない!
それではなぜ、病院の治療では症状がなかなか完全には治らないのでしょうか?
それは、病院での治療は対処療法であり、根本治療ではないからです。
対処療法であるため一時的に症状が改善したとしても、体の根本にある原因は改善されず残ったままです。
そのため、痛みが再発する可能性が高く、お薬や湿布なども手放せないことが多いです。
どうして症状がでるの?
それではなぜ、指の関節に痛みや腫れ・曲げると痛むなどの症状がおこるのでしょうか?
東洋医学では、これらの症状を痺証(ひしょう)として考えています。
痺証とは、「様々な原因により、関節などに痛み・だるさ・しびれ・屈伸障害・腫れ・変形・硬直などをひきおこし、生活活動に支障をきたし、ひどくなると臓腑(体の機能)まで影響する一群の疾病」と定義されています。
スターティングペインを伴うことが多いのも特徴です。
原因は様々ですが、代表的なものを3つ取り上げて解説します。
寒さが大敵
1つ目の原因は、寒さによる体の冷えです。
寒い時期や寒い場所にいることが長く、血流が悪い状態が続いたことで症状が発生する場合があります。
例えば、職場が夏場でも冷房がよく効いていたり、足元が寒いような場所で長年働いていたりすると、お体へ徐々に影響が積り、ある日を境に発症します。
また、小さい頃にしもやけになりやすかったり、冷え性だったりと、体質的に体の冷えが強い方も、寒さが原因となる場合が多いです。
下記のような症状があれば、寒さによる体の冷えが原因である可能性が高いです。
・関節が冷えて痛い
・痛む場所が同じ
・寒さに当たると悪化し、温めるとラクになる
・痛む場所が赤くならない
・手足に冷えがある
寒さが原因の場合、体の冷えをとり、血流をよくする治療を行います。
湿気も大敵
2つ目の原因は、湿気や食習慣によるお腹の機能低下です。
湿度の高い環境や不摂生な食習慣が続いたことで、体内に余分な水分が生じ、気の通り道が塞がれることで発生する場合があります。
例えば、家や職場の近くに川・池・海などがあったり、仕事で水を扱う機会が多いという方などは、お体へ徐々に影響が積り、ある日を境に発症します。
不摂生な食習慣とは、肉類・油類の過食、間食で甘い物や煎餅(もち米製品)などをよく食べるなどです。
下記のような症状があれば、湿気や食習慣によるお腹の機能低下が原因である可能性が高いです。
・だるい痛み
・しびれている感じがある
・慢性化してつっぱっている
・関節の変形がある
・便がゆるかったり、くだりやすい
湿気が原因の場合、湿気をとり、気の流れをよくする治療を行います。
お腹の機能低下が原因の場合、お腹を整えて、気血の量を増やし流れをよくする治療を行います。
適度に休むのが大事
3つ目の原因は、過労やストレスによる気血(エネルギーや栄養)の不足です。
過労やストレスの強い生活が続いたことで、体内のエネルギーや栄養が消耗され、充分に心身が回復できない状態となることで発生する場合があります。
下記のような症状があれば、過労やストレスによる気血(エネルギーや栄養)の不足が原因である可能性が高いです。
・だるい痛み
・動くと症状が悪化する
・筋肉がやせる
・めまいがする
・爪につやがなくなったり、割れやすくなったりする
・声に力がない
・顔や唇が白っぽい
・全身に疲労感がある
気血の不足が原因の場合、気血の量を増やし流れをよくする治療を行います。
実際の臨床では、原因が1つだけというケースは稀で、ほとんどの方が複数の原因をお持ちです。
また、上記3つはあくまで代表例であり、他にも原因が存在する場合も多々あります。
治療に際しては、根本原因の優先順位を明確にすることで、早期の症状改善を目指します。
そのために、当院では初診時に詳細な問診(1時間程度)を行います。
体が整って回復するまでに時間がかかる場合もありますが、他の症状やお体の悩みも併せて改善していくことがほとんどです。
へバーデン結節、ブシャール結節でお悩みの方は、当院の鍼灸治療を一度試してみてはいかがでしょうか?
お気軽にお問合せください
診療時間:9:00~20:00
休診日:第2第4土曜・日曜・祝日
勧誘・セールス等の電話は営業妨害です。一切お断りします。
申し訳ありませんが上記のこともあり、
お電話での御用の患者様は、留守番電話メッセージにてご用件をお伝えください。
折り返し連絡させていただきます。
お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
LINEや、お問合せ・ご予約フォームによる受付が便利です。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ※ | × |
午後 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ※ | × |
9:30~20:00
フォームでのお問合せは24時間受け付けております。
第2第4土曜・日曜・祝日